Search this site
別府竹製品協同組合・青年部の活動、湯の街別府  日々の出来事をお知らせします。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by スポンサードリンク | | - | - | - |
伝統工芸士シリーズ1 油布昌伯氏 ミラノで再び・・・

伝統工芸士シリーズとして別府竹細工伝統工芸士を紹介していきます。

まず第一弾は別府竹製品協同組合理事長の油布昌伯氏です。


油布先生の得意とする技法は夜多羅(ヤタラ)編みです。











作業場には無造作に作品が転がっています…。

ここで展示会のお知らせです。

5/3〜13日までイタリア・ミラノで開催される
「春眠 SYUNMIN]に作品を出品します。

2007年にもミラノで開催し2度目となります。

お近くの方はぜひお越しください!!

関連記事 大分合同新聞 こちら





作品のごとく、力強く割り、剥ぎしていきます。






でも時々、テレビが気になります。

竹を剥ぎながら、目はテレビにくぎ付け。

おちゃめな油布先生です。



 
posted by 別府竹製品協同組合 大 | 17:48 | 伝統工芸士 | comments(0) | trackbacks(0) |
竹の割裂



竹の割裂。

カツレツ…割裂性ともいいますが、この性質によって竹は包丁一本で割ることができるわけです。


今の季節、空気がとても乾いていると丸竹がまさに"割裂"






突然、大きな音を出して割れます。

黙々と編み作業をしているときは心臓が止まりそうなくらい驚きます。

爆竹のごとく…





ヒゴになった後の竹。


湿った状態から"ピチピチ"と音を立てて乾いていきます。

竹は"生きて"います。






posted by 別府竹製品協同組合 大 | 09:23 | | comments(0) | trackbacks(0) |
御衣黄

御衣黄(ギョイコウ)

ご存知ですか?

別府ではすっかりソメイヨシノが葉桜になってしまいました。

今年は暖かくなったと思ったら寒くなったり、体調を崩しがちです。

そのソメイヨシノが散ってしまった後に咲き始めます。
 




八重桜の仲間です。

ほのかに緑がかったぼんぼりの様なかわいい桜です。







ツツジも咲き始め、鯉のぼりも元気に泳ぎだしています。

よい季節の始まりです!!
posted by 別府竹製品協同組合 大 | 08:52 | 別府 | comments(0) | trackbacks(0) |
展示会のお知らせ 〜vannier〜 別府竹細工女流作家7人展


展示会のお知らせが届いています。

vannier
籠を編む人

別府竹細工女流作家七人展




2011年4月22日(金)〜5月1日(日)
11:00〜17:00
会期中無休








ギャラリー なかむら
福岡県八女郡広川町日吉1173-8
〒834-0111 
「広川インターから車で5分」






●vannier(ヴァニエ)とはフランス語で「籠を編む人」という意味で、
私たち竹工芸作家集団の名前です。女性ならではのセンスで、
使い勝手のよい美しい物をご覧いただきたいと思います。

●オープニングインスタレーション(4/22)大きな竹のオブジェを、
製作実演する予定です。


posted by 別府竹製品協同組合 大 | 08:25 | 展示会 | comments(0) | trackbacks(0) |
別府市竹細工伝統産業会館


別府市には、
竹細工伝統産業会館という施設があります。

詳しくはこちら

館内の展示には、生活用品から伝統工芸士の作品、

竹の分野で初めて人間国宝に指定された生野祥雲斎の作品まで見ることができます。

竹の製品がどのようにしてつくられるのか、詳しく解説してあります。必見です!






2階には作業スペースがあり、別府市の竹の教室や組合主催の後継者育成事業もここで開催されています。


誰もいないと広〜く感じる作業スペース。

 
posted by 別府竹製品協同組合 大 | 18:08 | | comments(0) | trackbacks(0) |
別府体験




昨日は、東京よりエチオピアに派遣されているJICAの専門家の方が来別されました。

エチオピアというと・・・
一瞬どこにあるのか考え込んでしまいますが、東アフリカですね。

エチオピアにも竹があるそうです。

現地の人々が竹を使った仕事を、ということで調査のためいらっしゃいました。

別府の各機関をご案内した後、伝統産業会館で竹鈴製作体験

platform07で四海波花籠製作体験をしました。

別府ではいろいろな "竹" を体験できます。


 
posted by 別府竹製品協同組合 大 | 09:16 | | comments(0) | trackbacks(0) |
べっぷ鶴見岳一気登山大会
別府では毎年4月に鶴見岳まで駆け上がるという、ものすごい大会が開かれています。

今年も開催されました。



海抜0mから
山頂1,375mまで
登ります。

もちろん自らの足で。

←鶴見岳 





満開の桜のもと、





トップランナーが駆け抜けて行きました。

トップは一時間少々で山頂のゴールに到達します。

すごい!!








もちろん歩いて参加のコースもあります。

5時間少々で山頂に到着です。

ちなみに私は毎年参加しようと思いつつ、参加したことがありません。。。

もちろん、歩きのコースですが。。。

 
posted by 別府竹製品協同組合 大 | 19:20 | 別府 | comments(0) | trackbacks(0) |
竹とスカイツリー

日曜日の教室はスカイツリーのお膝元、押上の天真庵で開講しています。

天真庵は築60年の古民家を改装した、おいしいコーヒーも飲める手打ちのお蕎麦屋さん兼ギャラリー。

人類の英知を結集しハイテクノロジーを駆使し建設されている東京スカイツリーの真下で、おそらく基本的な部分は何百年も変わっていないアナログな手法でもの作りがおこなわれている。

うーん、なんともシュール!


あっ、でもニョキニョキ伸びていく勇ましいすがたは竹の子を連想させなくもありませんね。




                                                                               
                                                                                                         
 



松と桜とスカイツリー。
(横向きですいません。)
   











    桜さんも歓迎してくれてるのかな?
posted by 別府竹製品協同組合 清 | 20:49 | 東京教室 | comments(0) | trackbacks(0) |
はじめまして
 皆さま、はじめまして。

私は別府竹製品協同組合の清水と申します。

このブログを通じて、別府竹細工東京教室の活動報告などもいたしていきたいと思いますのでよろしくおねがいいたします。

書き手は、そのつど担当の講師がいたしていきます。


さて、去る4月3日、4日に今年度の初回の教室を開講いたしました。


上級コースの講師は、伝統工芸士の森上仁氏。

入門、中級コースの方々は私が担当させていただきました。




指の体操、アタマの体操                            
                               


あーじゃない、こーじゃない
                               
 
                             
 
編んで、ほどいて、アタマがこんがらかって
                                


女性でも竹割ります!!
                              
posted by 別府竹製品協同組合 清 | 20:51 | 東京教室 | comments(0) | trackbacks(0) |
platform07


platform(プラットフォーム)07

別府竹細工職人工房です!!

商店街の中でベテラン、若手職人が実際に作業をしているところがご覧になれます。

その他にplatformは01から08まであります。 詳しくはこちら





アーケードのソルパセオ通りを流川通りに向かって歩いていくと、右側です。


しっかりと竹でディスプレーしています。






若手の職人たちが
作業をしています。

いろいろな話を聞いてみてください。







黙々と、作業。












展示販売もしています。



場所は ↓  どうぞお越しください!
 

posted by 別府竹製品協同組合 大 | 09:34 | | comments(0) | trackbacks(0) |